会社情報

おうちカンパニーの宣言

  • おうちの“わるいところ”もご購入前にしっかりとお伝えし、
    「知っていたら、“ここ”に、しなかった。」がなくなることに挑戦します!

    住宅不動産広告には、販売物件のキャッチコピーになる“よいところ” は積極的に掲載します。
    しかし、“わるいところ”を広告掲載する会社はほとんどありません。
    もちろん、広告規定で必要な、必要最低限の“わるいところ”は発信します。
    しかし、それは必要最低限であって、お客様が必要とされる情報量では決してありません。
    なぜならば、一般的な住宅不動産会社は、“わるいところ”を隠しておきたいと思っているからです。

    例えば、“わるいところ”とは、お客様が日曜日におうちを見学された時には閑静な環境だと感じたものの、平日には近隣にある工場に出入りする車両が多かったり、作業の騒音がする、などといったところです。
    そして、おうちの“わるいところ”は、広告紙面からでも、担当スタッフからでもなく、お客様自身が発見されます。それは、お客様にとって、決して気分のいいものではないと私たちは思っています。

    現状は、お客様が、広告や担当者から発信された“よいところ”と、自分自身で発見した“わるいところ”を総合し、比較検討して、おうちの購入を決定しておられます。

    これでは、住宅不動産会社は、自分たちの「売りたい」ばかり主張しているようなものです。
    お客様の「欲しい・購入したい」を蔑ろにしているようなものです。

    これが、いわゆる、住宅不動産会社とお客様との情報格差です。
    常に、住宅不動産会社が優位であるわけです。プロとアマチュアの差でもあります。

    この情報格差があることによって、住宅不動産会社はお客様から信用して頂けなくなると考えています。
    そして、お客様自身が、おうちの“わるいところ”を見つけ出す時間が必要なために、疑いの目で見学なさったり、商談がスムーズに進まなくなったり、お申し込み後のキャンセルが発生したりと、お客様の大切な時間を奪ってしまうことに繋がっています。

    私たち、おうちカンパニーは、
    おうちの“よいところ”、おうちの“わるいところ”を全てお客様に公開します。

    住宅不動産業界では、売主様から販売活動を依頼された会社は、自由裁量の名のもとに、広告やインターネットへの掲載、お客様への紹介を独占する場合があります。私たちは、これを悪しき習慣だと思っております。まず、第一に、おうちカンパニーにご依頼いただいた売主様のおうちは、すべてオープンにしていくことをお約束します。

    また、売主様によっては、広告に“わるいところ”を掲載することを良しとしていただけない場合もあるかもしれません。特に、他社様が販売元となっているおうちは“わるいところ”を掲載するのが難しいかもしれません。ですが、おうちカンパニーの自社物件に関しては、広告に“わるいところ”も必ず掲載します。

    そして、お客様にご紹介する時には、他社様物件の“わるいところ”も必ずお伝えするとお約束いたします。
    自社物件・他社様物件の区別なく“よいところ”・“わるいところ”を平等にお伝えし、おうちを購入される判断基準にしていただきます。

    そうすることで、おうちカンパニーはお客様から選んで頂けるグループになります。

  • 「ずっと住み続けたいおうち。」を叶えるために。
    お客様と同じ気持ちで、おうちづくり・おうちさがしをします。

    例えば、自由設計の新築では、平面の図面上で考えると外観が損なわれることがあります。
    そして、デザインや LDK を○帖にしたいなど、一つのことだけを考えると他のことに悪影響が生じることが頻繁にあります。

    平面図面はあくまでも縮尺された紙の図面でしかありません。立体にした時のイメージや実際にお住まいされた時のイメージ、動線や家具を置いた時の暮らしやすさは平面図面ではわかりません。
    おうちカンパニーは、それらのこともできる限りお客様にお伝えし、最新のシステムにて住み心地まで理解できるようにご提案します。

    本当に気に入るおうちを完成させるには、「一生のうちで3回」おうちを新築する必要があると言われています。ですが、実際におうちを3回も建てられる方はほとんどおられません。
    「はじめておうちを新築する」という経験の中で、どれだけ考えて、おうちを作っても、気が付かなかったわるいところ、こうしたらよかったと思うところが、どうしても出てきます。それは、ご理解ください。
    ですが、その反面、予想していなかった気に入ったポイント、嬉しいポイントも出てきます。それがおうちづくりの醍醐味かなと思っています。

    自由設計のおうちでは、お客様からのご要望をもとに間取りを決定する住宅不動産会社がほとんどです。
    「お客様がご要望された。」ということを言い訳にして、ベストではない状態のまま進めていく住宅不動産会社がほとんどです。この事実は残念でなりません。

    私たちは、「お客様のご要望」をそのまま反映するのではなく、「お客様がご要望された」ことの中で、輝いている点は反映し、まだ輝いていない点はその旨をお伝えして、おうちを輝く姿に導いていくことが、本当のプロフェッショナルとしての使命だと考えています。

    これは新築住宅だけでなく、中古住宅を購入され、リフォーム・リノベーションされる場合も同じです。
    輝くおうちに心地よくお住まいいただくことを私たちはサポートしていきます。
    私たち、おうちカンパニーはお客様がご要望されたとしても、そうすることによって出てくる、“よいところ”・“わるいところ”も、それに対する代替案もお伝えします。その上で、納得して、ご判断いただき、おうちづくりを進めていただきたいと考えています。

    しかし、そこまでしてもお客様のおうちづくりに後悔がなくなることはありません…。
    おうちづくりは奥が深いです。

    だからこそ、おうちカンパニーは、おうちづくりのプロフェッショナルであり続けます。

    そして、もちろん、おうちカンパニーは、おうちづくりだけではなく、おうちさがしの分野でも、プロフェッショナルであり続けます。

    おうちカンパニーは、常に最新の住宅不動産情報を収集し、お客様にいち早くお届けします。そして、お届けるする情報は、おうちの“よいところ”・おうちの“わるいところ”を全てお客様にお伝えします。

    また、住宅ローンや税金・法律による建築規制などの最新の知識取得も惜しみません。おうちさがしのプロフェッショナルとしてお客様に選ばれるよう当然に努力して参ります。

  • 「おうちカンパニー“だけ”良い。」は、かっこわるい。
    住宅不動産業界のリーディングカンパニーに。

    おうちカンパニーは、住宅不動産業界がクリーンな業界になるための旗振り役を務めます。
    そして、住宅不動産業界のリーディングカンパニーになります。

    しかし、「おうちカンパニー“は”いい会社」では、何も嬉しくありません。

    私たち、おうちカンパニーの想いや取り組みを住宅不動産業界全体に拡げていきます。
    そして、住宅不動産業界のイメージを上げ、お客様から信頼して頂くことができる業界にします。

    おうちカンパニーを子どもたちの憧れの職業にします。
    住宅不動産業界を子どもたちが目指す業界にします。

    これらは、おうちカンパニーの最大の使命です。

    おうちカンパニー宣言(その1)にある、「おうちの“よいところ”・おうちの“わるいところ”を全てお客様に公開します。」に関しても、広告掲載に“わるいところ”を掲載することを、まずは、おうちカンパニーで、標準化し、同業他社様でも同じように“わるいところ”を広告掲載するような、全てを開示することが当たり前の住宅不動産業界を目指します。

  • おうち・不動産で、不幸になる人を無くします。

    おうちの購入は、一生に一度あるかないかの大きなイベントです。
    だからこそ、おうちカンパニーはお客様の真剣な想いに応える使命があると思っています。

    西洋に、このようなことわざがあります。

    『一日だけ幸せでいたいならば、床屋に行け。
    一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
    一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚をしろ。
    一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
    一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。』

    幸せな気持ちの継続という意味では、その通りだと思います。
    ただ、おうちカンパニーは、10年後・20年後・30年後にも「このおうちを購入しておいて良かった。」また、「あのおうちを売却しておいて良かった。」と、お客様に言っていただけることを目指します。

    そのための考え方として、お客様が売りたい時に売ることができるおうちを購入いただけることを前提とします。

    相場を逸脱するおうちを購入することがないように、住宅ローンの支払いで苦しくなることがないように、住宅ローン破綻がないように、おうちが古くなった時のリフォーム費用をご購入時から計画できるように、おうちに欠陥がないように。など、長期的な目線での住宅購入計画を大切にし、ご提案します。

    おうちの購入によって、人生を楽しめなくなるようなことがあってはいけません。
    せっかく、おうちカンパニーを選んで頂いたお客様に、おうち・不動産のことがきっかけで、不幸になることがないように、おうちを含めた、人生の長期計画のご提案でもプロフェッショナルであり続けます。

  • おうち・不動産は、お客様の大切な資産です。
    お客様が思い出を築き、家族を守っていく「大切な場所」です

    おうちを購入されるお客様で、最も多いのはファミリー層ですが、ファミリーにとって「おうち」というものは、幸せを築いていく大切な場所だと私たちは考えています。

    お客様は、30年以上の住宅ローンを組み、「人生をかけて家族を守っていくんだ」という強い決意を持って「おうち」を購入されます。もしくは、大切な貯蓄を注ぎ込んで「おうち」を購入されるのです。そのことを忘れず、お客様と接して参ります。

    おうちを購入されるお客様がおられるということは、当然、おうちを売却されるお客様もおられるということです。

    世に出回っている販売中の「おうち」は、売主様が長年に渡って住宅ローンをお支払いされたり、貯蓄を注ぎ込んで購入されたりした、ご家族との思い出が込められた大切なおうちです。

    おうちカンパニーは「おうち」・「不動産」を、「モノ」・「物件」・「商品」として扱うことは致しません。

    「1980万円」で販売されているおうちを、軽々しく「イチキュッパ」と表現することは、絶対に致しません。住宅不動産業界では、おうちの価格を「イチキュッパ・ニキュッパ・サンキュッパ」と表現する人が多くいます。その表現には、人生をかけて「おうち」を購入・売却されることに敬意が感じられません。

    私たち、おうちカンパニーは、お客様とおうちに、尊敬と感謝の気持ちを持って、住宅不動産の売買に携わって参ります。

  • おうちの「お引き渡し」が終わってからが、
    お客様とおうちカンパニーとの本当のお付き合いです。

    売って終わり。建てて終わり。という住宅不動産会社が、まだまだたくさん存在します。
    ご成約前には担当者とすぐ連絡が付いても、お引き渡し後には急に連絡が付かなくなったり、対応が遅くなったりすることが、住宅不動産業界では、いまだに当たり前の状態になっています。

    しかし、おうちカンパニーは、おうちのお引き渡しが終わってからが、お客様との本当のお付き合いだと思っています。

    おうちは、新築住宅だとしても、建てたら終わり、ではありません。定期的にメンテナンスすることで、おうちの耐久性も住み心地も大きく変わります。メンテナンスが良好なおうちとそうでないおうちでは5年も経てば全く違うおうちになってしまいます。新築住宅・中古住宅にかかわらず、いつどんなメンテナンスをすればいいのか、定期的にお客様に助言して参ります。

    また、お子さまが巣立たれた、ご両親様と共に暮らすようになったなど、ご家族様の状況・ライフスタイルは都度変化します。その時々に合った、暮らしのご提案やお話を随時させて頂きます。

    そして、ご成約いただいたお客様から信頼して頂いて、ご両親様・ご兄弟様・ご親戚様・ご友人様を安心して、ご紹介頂けるような関係性を築き、末永いお付き合いができることを誇りに致します。

  • 「専門用語」は使わず、日常で使う言葉でお話しします。
    お客様にも、業界未経験のスタッフにも、子どもにも
    伝わる話し方・伝え方をします。

    住宅不動産業界では、お客様とお話しする際に「専門用語」や「省略語」を当たり前のように使う営業スタッフがほとんどです。
    そのため、お客様だけではなく、住宅不動産業界で働いている経験が浅いスタッフですら、言葉の意味が伝わらないことが多々あります。それが業界の当たり前になってしまっています。しかし、それは、世の中の当たり前ではありません。

    専門用語・省略語の例を挙げると、L 字型の旗竿地の敷地を「専通(せんつう)・専用通路」と言ったり、2階建のおうちを「二層(にそう)」、3階建のおうちを「三層(さんそう)」、おうちを建築(新築)するために必要な申請手続きである建築確認申請のことを「建確(けんかく)」、「レインズ」・「登記」・「満額」・「買付」・「手付」など、挙げればキリがありません。

    おうちカンパニーのホームページをご覧頂けるとご理解頂けると思いますが、おうちカンパニーでは、お子さまでも理解できる接客や話し方を心掛けています。

    「3LDK という間取り」は、「サンエル」でも「3LDK」でもなく、「リビングとダイニングとキッチンが一緒になったメインのお部屋を LDK と言い、LDK とは別に個室が3つあるおうちを、3LDK のおうち」と言います。と、お伝えします。会話の中で「自社物件」など専門用語で話した方が伝わりやすいと思われる場面では使用することもあります。この点はご理解ください。

    私たち、おうちカンパニーは専門知識と最新の情報に長けているからこそ、誰しもが理解できる言葉を選びます。お客様や住宅不動産業界未経験のスタッフなど、皆さまが安心して会話できる、優しく理想的な住宅不動産業界にします。

    そうすることで、はじめて、安心して、納得して、おうちのご購入や不動産取引ができると考えています。

  • 関わるすべての人々に感動を。
    おうちカンパニーは地域のアイドル的存在になります。

    おうちカンパニーは、お客様はもちろんのこと、パートナー企業様、同業他社様など、関わる全ての人々の記憶に残る存在になれるように心掛け、感動を与えられる存在を目指します。

    例えば、毎日、郵便物や郵送物を届けに来ていただく運送業者様にも自然とホスピタリティを持って接することができる、取引業者様との会話中に誕生日を伺い、お誕生日にはお祝い・サプライズができる。そんな存在になれることを心掛けます。

    マザー・テレサは、「愛とは、大きな愛情をもって小さなことをすることです」という名言を残しています。おうちカンパニーは、この名言を実践していきます。そして、それが実践できていれば、きっと、地域のアイドル的存在・笑顔になれる場所におうちカンパニーはなれるはずだと信じています。

  • 新しいことに挑戦し続けます。走り続けます。
    スタッフのチャレンジを全力でサポートします。

    おうちカンパニーは、「より良いサービス」や「お客様の使い勝手の良さ」を求めて挑戦し続けます。
    新たなことにチャレンジし続けて、進化し続けることを使命とします。

    おうちカンパニーでは、住宅不動産業界では初めての試みを数多く行なっていきます。
    初の試みではなくとも、いままで一般的ではなかったことにもドンドン挑戦していきます。

    まず、一つ目は、おうちの“よいところ”・おうちの“わるいところ”を広告掲載し、お客様に公開する試み。
    二つ目は、ご成約済みの売買事例をお客様が自由に閲覧できる試み。
    三つ目は、一般の売主様が、おうちの“よいところ”・おうちの“わるいところ”を含めて、売主様ご自身で、販売広告を作成できるシステムの開発や試み。
    四つ目は、おうちカンパニーの「独自の人材育成」・「のれん分け制度」・「資本金の出資・貸付制度」です。
    これら以外にも、新しいことにドンドン挑戦していき、走り続けます。

    これはもちろん、おうちカンパニーのスタッフ個人も同様です。うまくいかないことは成功への道のりの途中だという信念をスタッフと共有し、仕事にも人生にも向き合います。

    「挑戦するにはまだ早い。」はありません。どんなに大きな壁が現れたとしても、壁を乗り越え、時には壁を全力でぶち壊して、おうちカンパニーは突き進んでいきます。

  • 若い人財がのびのびと力を発揮できる環境づくりをします。
    地域社会・日本の活気溢れる社会づくりに貢献します。

    おうちカンパニーは、若い人財が力を発揮し活躍できる住宅不動産グループであり続けます。
    スタッフの能力を最大限に発揮できるステージを作ることを最も大切にします。

    人にはみんな、成功する力が元々備わっています。

    しかし、ほとんどの住宅不動産会社では新入社員に成果を上げられる環境がなく、先輩が後輩のチャンスを妨げ、チャンスを奪われた人間は自信を失っていくという悪循環があります。

    残念ながら、住宅不動産業界では一組のお客様を同僚と奪い合い、成果を奪い合うことが当たり前の世界です。そして、住宅不動産業界は、何千万円・何億円というお金が動く世界であり、一獲千金を狙う自分本位の人達が、この業界に集まってくる傾向があります。

    しかし、おうちカンパニーでは、業界の風潮とは違い、スタッフ全員が支え合い、スタッフ一人ひとりがキラキラと輝いています。おうちカンパニーは、プロフェッショナル・チームなのです。
    おうちカンパニーは、全スタッフがチャレンジ精神に溢れ、一人ひとりが会社を支えています。

    「チャレンジしたことに対する失敗は全然OK。チャレンジの先に成功がある。失敗は成功への道のりの途中。」これが、おうちカンパニーの価値観です。

    成功している世界に名だたる経営者たちも、たくさん失敗してきました。成功を手にしている人たちは、失敗をはるかに超える数のチャレンジをしているのです。チャレンジを続けるからこそ成功することができ、凄まじいスピードで成長できるのです。

    そして、ここからは、私、藤井正和個人としての想いです。

    私の人生の最大目標は、
    「藤井正和と関わったことで、大きく人生がプラスになった。人生が好転した。」
    と思ってくれる人を、一人でも多く生み出すことです。
    そのために、自分自身がパワースポットになることができるように努力を続けます。

    そして私と深く関わる人たちを増やしていくために、おうちカンパニーを始めました。

    おうちカンパニーの輪が広がっていくと、パートナー会社様やパートナー会社様のスタッフの方と関わりを持つことができます。そして、おうちカンパニーの店舗網が増えることによって、おうちカンパニー本部にも新たなスタッフを雇用することができます。そうして、私と関わる人たちを増やしていきたい。とも思っています。後世に恩送りをしたいのです。

    もちろん、パートナー会社様にも、この輪を拡げていって頂きたいと願っています。人と関わり、その人と人生の時間を共にして、後世に恩送りをする。それを生き甲斐に感じて頂けるのであれば、これ以上の幸せはありません。

    若いスタッフはのびのびと働き、思いっきり力を付けてください。自分のため・家族のため・お客様のために思いっきり力を発揮してください。そして、ドンドン挑戦し、自分の夢にぶつかってください。独立起業を果たし、大活躍してください。

    そのことが、地域社会にエネルギーをもたらし、活気溢れる日本になります。
    あなたたちは、無限の可能性に溢れているのです。

    おうちカンパニーには溢れ出すほどのチャンスがあり、頑張れば、頑張るだけ報われる、夢のあるグループでいたいと心から思っています。どれだけ会社の数・経営者の人数・スタッフの人数が増えていこうとも、一人ひとりが輝き続けることに全身全霊を注いでいきます。

  • おうちカンパニーのスタッフの幸せを追求します。

    人は幸せな状態だからこそ、素敵な仕事ができます。
    自分自身が満たされていてこそ幸福感があり、心に余裕があるからこそ、人に対して優しくできると考えています。その考えもあり、おうちカンパニーは、スタッフのプライベートが充実し、スタッフのご家族様も幸せを感じられるグループにします。

    スタッフ本人・ご家族様の記念日やイベント・学校行事など、プライベートのこと全てが最優先です。もちろん仕事より優先です。そのような環境づくり、スタッフ個人個人の事情に合わせた柔軟な働き方を応援します。

    会社員の退職理由の一位は、いつの時代も人間関係です。
    仲間の成功は自分の成功と同じように喜ぶことができるような人間関係を作り、自分の事よりも仲間の事を優先して頑張っていく。みんなで協力して成果を上げていく。仲間の仕事やプライベートを応援する。
    それが、おうちカンパニーの持ち味です。

    今までの住宅不動産業界では、働いていた会社を退職するスタッフに対して厳しい態度をとったり、同業他社へ再就職すると取引をしないなどの嫌がらせ行為をする会社や経営者がしばしば見受けられました。
    本来、働いてくれているスタッフは、人生の貴重な時間を会社に提供し、会社に貢献してくれる大切な存在であるはずです。
    しかし、せっかく貢献してきてくれた仲間が新しい道を選択したことに対し、自己の利益だけを考え、歪んだ感情で接し、裏切り者のような扱いをしてしまうようなことが実際に起きていることを私たちは残念に思っています。
    まずは、会社に入社してくれたこと、在職中に、一生懸命に仕事に取り組んでくれたことに感謝の気持ちを持って接して欲しいと思っています。そして、新しい一歩を踏み出す一人の人間の成功を願い、退職後も良い関係性が続いていく、伸びやかな業界に変化していって欲しいと私たちは切に願っています。

    おうちカンパニーは、業績が順調で、いつもスタッフが笑顔でいられるような、プロフェッショナル・チームになります。そして、スタッフが独立・転職など新しいキャリアに進む場合には喜んで送り出して行ける・お互いを応援し合える仲間たちであり続けます。

    繰り返しますが、「幸福感に溢れるスタッフこそが、お客様の幸せな新生活のお手伝いができる」のです。

  • パートナー会社様の繁栄・幸せをお手伝いします。

    「おうちカンパニーの宣言」に共鳴した仲間の皆さまのご繁栄・幸せのお手伝いに全力を注ぎます。
    おうちカンパニーを子どもたちの憧れの職業にするために、住宅不動産業界が子どもたちの目指す業界になるために、手を取り合い、共に夢の実現を果たしましょう。

    そして、おうちカンパニーに関わっていただける、住宅不動産会社様・各種建築会社様・各種職人の方々・設計事務所様・司法書士様・土地家屋調査士様・金融機関様・引越業者様・家具業者様・家電業者様等々、皆さまのご繁栄・幸せを願い、協業していきたいと考えています。

    「おうちカンパニー“だけ”良い。」は、かっこわるい。
    「おうちカンパニー“は”いい会社」では、何も嬉しくありません。の精神です。

    私たち、おうちカンパニーに関係していないところまで、繁栄・幸せの輪を拡げていきましょう。
    住宅不動産業界の悪しき慣習をなくし、素晴らしい業界にしていきましょう。

    おうちカンパニーは、そんなグループでありたいと願っています。

皆さまへのメッセージ

  • スタッフ写真

    山本

    おうちのご購入、ご売却は何度も経験する事では無いと思います。
    「買ってよかった」「売ってよかった」と思って頂ける様、全力でサポートさせて頂こうと思っております。
    私自身の自宅購入でも引き渡しを受けるまで、間取りや資金面、立地等で悩みました。
    不動産業を経験していても悩むぐらいの行事です。
    不動産業をしていないお客様であれば、もっと悩む事は当然だと思っています。そんなお客様に寄り添い、お客様目線でご提案させて頂こうと思っております!
    安心しておうちカンパニーにお任せくださいませ!

  • スタッフ写真

    岩崎

    おうちを買うのも売るのも大事な人生のターニングポイントだと思っています。そんな大切な機会に立ち会えることを本当に嬉しく思う反面、お客様皆さまに安心しておうちの購入・売却を行っていただけるように全身全霊でサポートさせていただきます!
    小さな疑問や不安など些細なことでも構いません。どんなことでも弊社担当に聞いてください!経験豊富なスタッフがお客様一人、一人にしっかりとご納得いただけるまでご説明させていただきます!

  • スタッフ写真

    山田

    自称日本一の正直営業マンです。
    おうちの良い点だけではなく、お客様がマイナスに思われるであろう点も正直に必ず全部お伝えします。
    自身のマイホーム購入経験もお伝えしながら、ご購入後のお客様の生活を第一に考えご提案させていただきます。

おうちカンパニーの会社概要

店舗写真

店舗写真

会社名
株式会社nakayoshi京都府知事(1)第014639号
株式会社kiyoraka京都府知事(1)第014640号
株式会社nijiiro京都府知事(1)第014649号
株式会社Sky Home京都府知事(1)第014732号
株式会社nukumori滋賀県知事(1)第003947号
株式会社タケクラス佐賀県知事(1)第2549号
合同会社Caravan
株式会社Next STAR京都府知事(1)第014793号
株式会社プラスホーム京都府知事(2)第013514号
株式会社シンユウホーム兵庫県知事(1)第300653号
株式会社home diary京都府知事(1)第014924号
所属団体名
公益社団法人全日本不動産協会会員
公益社団法人不動産保証協会会員
公益社団法人近畿地区不動産公正取引協議会会員
公益社団法人京都府宅地建物取引業協会会員
公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会京都本部
公益社団法人滋賀県宅地建物取引業協会会員
公益社団法人佐賀県宅地建物取引業協会会員
一般社団法人九州不動産公正取引協議会加盟
公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会
事業内容
不動産仲介事業
注文住宅事業、戸建分譲事業
中古住宅及び不動産の買取・再生販売
リフォーム事業
おうちカンパニー葛野大路四条店
〒615-0057
京都市右京区西院東貝川町18スカーラ121階
営業時間9:00~19:00(定休日なし)
TEL:0120-114-430
FAX:075-950-1351
おうちカンパニー向日店
〒617-0002
向日市寺戸町東田中瀬17-3
営業時間9:00~20:00(水曜定休)
TEL:0120-046-103
FAX:075-925-6104
おうちカンパニー桂店
〒615-8016
京都市西京区桂久方町114番地4ヴィラ一番館1階
営業時間9:00~18:30(水曜定休)
TEL:0120-11-2416
FAX:075-382-0024
おうちカンパニー佐賀中央店
〒840-0831
佐賀市松原4-2-20-413
営業時間10:00~18:00
TEL:0952-60-1426
FAX:050-3488-4937
スタジオぬくもり
株式会社nukumori
真弓亜希子(まゆみあきこ)
京都市北区上賀茂岩ケ垣内町22番地パティオ北山101
地下鉄「北山」駅2番出口より徒歩1分
*フォトスタジオに駐車場2台完備

不動産のご相談やお問い合わせはお気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォーム

トップへ戻る